アクセス

仙台の矯正歯科 とみづか矯正歯科 仙台駅から電車で5分 長町駅前 徒歩1分

  1. とみづか矯正歯科
  2. 矯正FAQ - とみづか矯正歯科

矯正FAQ

歯を抜かないで歯科矯正できますか?
できるだけ、抜かずに健康な歯を残すことができるような治療計画をたてています。しかし、歯が並ぶ場所が足りない場合には抜歯が必要になる場合もあります。虫歯で神経の治療をしている歯(健康な歯よりも長持ちがしないと思われる歯)や […]
通院はどれくらい必要ですか?
通院は、おおよそ月に1度ですが、装置や症状によっても異なります。子供の矯正の場合は、自分で取り外しができるものや 大人のマウスピース矯正であれば 、2~3ヶ月に一度の通院になる場合もあります。予約は、厳密にというわけでは […]
親の歯並びに子供は似ますか?
歯並びは親子、祖父母に似ることがあります。治療を始める際には、ご家族の歯並びについて質問させて頂くことがあります。歯並びやかみ合わせがご心配な際には、ご両親やご親戚(おじ、おば、いとこ など)の気になる骨格や歯並びについ […]
折れてしまった前歯、取れた(抜けた)前歯、がある場合の歯並びの治療
転んだり、強くぶつけてしまい、前歯が折れたり、抜けてしまう事があります。このような歯がある場合の矯正治療では、まず、前歯の状態を確認して、検査を行い、残すことができるものであれば、抜かずにそのまま生かして治療を行います。 […]
前歯のずれ、ねじれが気になる
前歯が隣の歯とずれていたり、ねじれている場合、歯がきれいに並ぶスペースが不足していたり、下の歯とのかみ合わせが悪いために良い位置に生えていない事があります。歯ならびの矯正で、きれいに並べる際には、歯が並ぶ十分なスペースを […]
口呼吸と歯並び(出っ歯)
アレルギー性鼻炎や慢性的な鼻づまり、癖、スポーツで呼吸がしにくいなどの理由で口呼吸になってしまう事があります。口呼吸をすると唇が歯を抑える力が弱まり歯が前に傾き、出っ歯になることがあります。鼻炎の方は、耳鼻科を受診して治 […]
なかなか生え変わらない(抜けない乳歯,生えてこない大人の歯)
乳歯の生え変わりは、時期や場所など個人差がありますが、 なかなかグラグラしない、グラグラしているのに抜けない、 大人の歯が生えてこない、場合、歯科の受診をお勧めします。 慌てずにしばらく様子を見る場合もあります。 生えて […]
こどもの初診相談は、いつ頃(何歳頃)受ければいいですか?
初診相談の年齢に決まりはありませんが、 最初は、大人の歯が生え始める頃(小学校1年生頃) から前歯2本が大人の歯に生え変わった頃 に受診することをお勧めしています。 体の成長が終了した高校生以降であればいつでも 治療が開 […]
大人の初診相談は、何歳頃から受けられますか?
大人の治療が開始できるのは、大人の歯が生えそろい 成長が終了にさしかかった頃(中学生頃)からです。 ただし、先天性欠損(生まれつき大人の歯が無い方)は、 乳歯が残ったままでも治療を開始する事が出来ます。 治療は、1~2年 […]
前歯の突出感(出っ歯)の治療
前歯が出ているのが気になる場合、歯が前に倒れている 角度が気になる場合や上あごが前に出ているのが気になる 場合があります。 前歯は目立つ場所なので、見えない装置(舌側矯正、マウ スピース矯正)や目立たない装置(白い装置) […]
目立たない装置で治したい
デコボコや出っ歯など前歯が気になる 歯並びの場合、前歯の凸凹が良くなる までは、装置の見た目が気になる事があります。 治療中に目立たない装置としては、透明な マウスピース、歯の裏側に装置を着ける 裏側矯正、白い装置、白い […]
横顔 E-ライン
鼻の先と顎の先を結んだ線をE-ライン(イーライン)といいます。 理想的な横顔は、このEーライン上に唇があるか、少し内側にある状態をいいます。矯正治療で行う横顔のレントゲンの検査と横顔の写真で調べることができます。出っ歯の […]
こどもの反対咬合は自然に治りますか
子供の反対咬合は、子供の年齢によっては 少し様子を見ることがあります。例えば、 幼児期などあごの位置が定まらず、反対咬合 に見えていたものが、しばらくして良くなって 見えることがあります。正常なかみ合わせに なっている事 […]
大人の反対咬合
大人の反対咬合を心配して受診される方には 歯並びが全体的に反対になっている方 部分的に反対咬合になっている方が いらっしゃいます。 歯並び全体が反対になっている場合は、 症状の程度によって、 ・手術なしで治るケース ・手 […]
前歯のずれ、ねじれが気になる(子供の場合)
子供の前歯のずれやねじれが気になる場合 大人の歯が生える場所が足りない、上や下 の歯と悪い位置で噛み合ってしまっている 場合は、場所が不足しているようであれば、 あごを広げて場所を作り、良い位置に誘導する。 悪い位置で噛 […]
前歯のずれ、ねじれが気になる(大人の場合)
前歯のずれやねじれが気になる場合 歯が生える場所が狭いためにずれて しまっている事があります。不足して いる場所を作って正しい位置に歯を移動 させます。顎を広げる、歯のサイズを 調整する、八重歯より奥の歯を抜く などして […]
リテーナー、取り外しのできる装置のお手入れについて
リテーナーや取り外しのできる装置 は、取り外したら、水でよくすすぎ 歯ブラシなどがあれば歯ブラシで細かな 汚れを落とします。この際に、歯磨き粉 は使わないようにします。細かい粒子で 装置に傷がつくことがあるためです。 ニ […]
こどものマウスピースの矯正の使用時間はどれくらいですか
子供の取り外しできる装置は、大人と同じ ような透明な上下が分かれている物や 上下が一体になっているものなど、種類 やサイズが様々あります。 上下が分かれているマウスピース型のものは 大人と同じように1日20時間程度の使用 […]
マウスピース矯正は、1日何時間使用が必要ですか
マウスピース矯正は、1日20時間の使用 が必要です。食事と歯磨きの時間以外 はできるだけ長く使用すると早く次の ステージに進むことができます。
マウスピース矯正は、痛みはありますか
マウスピース矯正にも痛みはあります。 マウスピース矯正は、約10日から14日 ごとに新しいマウスピースを使用します が、新しいマウスピースになると歯が動 き始めて、食事の際に固いものを噛むと 強く押されるような痛みがあり […]