2025年4月のご予約を受け付けています。
2025年4月のご予約を受け付けております。ホームページの診療カレンダーを参考にご予約をお願いいたします。
こどもの歯並びの矯正では、自分で取り外しができる装置と病院で外してもらう固定式の装置があります。自分で取り外しができる装置は、日中は、1時間で良いもの、出来るだけ長く使用するもの、夜寝ているときにずっと使うもの、夜寝てい
こどもの歯並びの矯正装置は、1日何時間使えばいいですか 続きを読む »
部分矯正とは、部分的に(歯全部ではなく一部の)歯を動かして歯並びやかみ合わせを調整する治療です。歯並びの矯正治療の後戻りや軽度の凸凹などを治すことができます。ただし、全部矯正と比べて、後戻りしやすかったり、歯を削る量が多
歯科検診で出っ歯の骨格、骨格が出っ歯と言われる方は、子供の場合は、下の顎を大きくする装置を使用して骨格を良い状態に誘導する装置。大人の場合は、かみ合わせが良くなるように、歯を抜いてかみ合わせを調整したり、歯にゴムをかけて
出っ歯の骨格と言われました。歯並びに凸凹などはありません。どのような治療になりますか 続きを読む »
かみ合わせの変化や食事の際に力がかかって装置が外れてしまう事があります。装置が外れた際には、次回の予約を待たずにご連絡の上、ご来院ください。外れたままにしておくと悪い方向へ歯が動いてしまう事があります。外れた装置が手元に
歯並びの矯正治療の装置(ブラケットやチューブなど)が外れた場合はどうすればいいですか 続きを読む »
歯並びの矯正治療中のお食事で気を付けて頂くのは、ソフトキャンディーやキャラメルのように装置につくとなかなか取れにくいものや固いものの丸かじりなど装置が外れてしまいそうなものです。ソフトキャンディーなど装置に付いてしまって
矯正治療中に食べられないものはどんなものですか 続きを読む »
歯並びの矯正治療中も電動歯ブラシを使うことができます。電動歯ブラシは、手磨きよりも楽に磨くことができるので仕上げ磨きにもお使いいただけます。ただし、ブラケットが着いた状態での歯ブラシは、電動も手磨きも歯ブラシの毛が傷みや
矯正治療中に電動歯ブラシを使ってもいいですか 続きを読む »
歯科検診で様子を見てください、経過観察と言われたときは、今は、まだ治療を開始しませんが、 しばらく経ってからもう一度治療をするか考えます。という事ですので、再度受診が必要です。 受診のタイミングについては、定期健診のたび
様子を見てください(経過観察)と言われました。どうすればいいですか 続きを読む »
当院で行っているホームホワイトニングは、約2週間で終了します。当院でお勧めしているホームホワイトニングは、自宅で自分で2週間で出来るホワイトニングです。歯のチェックや歯型採りをするために1度ご来院頂き、約3~7日でマウス
ブライダルのホワイトニングは、どれくらい前から始めればいいですか 続きを読む »
2024年12月29日~2025年1月4日まで休診とさせていただきます。 1月5日6日は、10時から17時の診療の予定です。 2024年12月28日(土)10時~17時 診療 2025年1月5日(日)10時~17時 診療