仙台の矯正歯科
仙台駅から電車で5分
長町駅前 徒歩1分

Q&A

子供の矯正Q&A

Q.

矯正治療中のかかりつけ医(一般歯科)の受診はどうすればよいですか

A.
Q.

子供の矯正で取り外し式の装置で歯並びを治せますか?

A.
Q.

学校歯科検診で指摘されています。治療は必要ですか?

A.
Q.

なかなか生え変わらない(抜けない乳歯,生えてこない大人の歯)

A.

乳歯の生え変わりは、時期や場所など個人差がありますが、なかなかグラグラしない、グラグラしているのに抜けない、大人の歯が生えてこない、場合、歯科の受診をお勧めします。

慌てずにしばらく様子を見る場合もあります。生えてくる場所が足りない、生えてくる方向が悪い、大人の歯が無い(先天性欠如歯)、生えてくる場所に邪魔なものがあるなどの可能性もあります。

矯正歯科では、生える場所を作る(広げる),生える方向を誘導するなどの処置をすることがあります。心配な際にはご相談ください。

Q.

こどもの初診相談は、いつ頃(何歳頃)受ければいいですか?

A.

初診相談の年齢に決まりはありませんが、最初は、大人の歯が生え始める頃(小学校1年生頃)から前歯2本が大人の歯に生え変わった頃に受診することをお勧めしています。

体の成長が終了した高校生以降であればいつでも治療が開始できますが、治療期間が1~2年程度かかるので、卒業までに終了を希望される場合には早めの受診が必要です。

初診相談は、できるだけ保護者の方とご一緒にお話を聞いて頂ければと思っています。日曜診療日などもありますので、ご検討の上ご予約ください。

Q.

目立たない装置で治したい

A.

デコボコや出っ歯など前歯が気になる歯並びの場合、前歯の凸凹が良くなるまでは、装置の見た目が気になる事があります。

治療中に目立たない装置としては、透明なマウスピース、歯の裏側に装置を着ける裏側矯正、白い装置、白いワイヤーなどがあります。装置や歯並びが気になるのはデコボコや歯の隙間が原因の場合もあります。

比較的凸凹が早く治るセルフライゲーションの装置では、平らになるのが早いので、症状によっては、デコボコや隙間が気になる期間を短縮することができます。

Q.

前歯のずれ、ねじれが気になる(子供の場合)

A.

子供の前歯のずれやねじれが気になる場合大人の歯が生える場所が足りない、上や下の歯と悪い位置で噛み合ってしまっている場合は、場所が不足しているようであれば、あごを広げて場所を作り、良い位置に誘導する。

悪い位置で噛み合っている場合は、上下が良い位置になるように並べるなどします。

症状によって様々ですが、生え変わりと成長がある場合は、歯の形の調整や抜歯はせず、成長が終了してから行います。

事前に治るケースもありますが、子供のころに治療をすると歯を抜かずに治る、抜歯する本数が少なくて済む事があるので早めにご相談ください

Q.

こどものマウスピースの矯正の使用時間はどれくらいですか

A.

子供の取り外しできる装置は、大人と同じような透明な上下が分かれている物や上下が一体になっているものなど、種類やサイズが様々あります。

上下が分かれているマウスピース型のものは大人と同じように1日20時間程度の使用が必要です。上下一体型の物は、日中1~2時間程度だけの患者様や夜寝る時も使用が必要な患者様など状態や装置の種類によって異なります。

Q.

マウスピース矯正は、1日何時間使用が必要ですか

A.

マウスピース矯正は、1日20時間の使用が必要です。食事と歯磨きの時間以外はできるだけ長く使用すると早く次のステージに進むことができます。

Q.

マウスピース矯正は、痛みはありますか

A.

マウスピース矯正にも痛みはあります。

マウスピース矯正は、約10日から14日ごとに新しいマウスピースを使用します

が、新しいマウスピースになると歯が動き始めて、食事の際に固いものを噛むと強く押されるような痛みがあります。

徐々に慣れますが、ワイヤー矯正と同じで痛みはあります。

Q.

歯並びの凸凹(デコボコ)が気になる

A.

歯並びの凸凹(デコボコ)は、歯磨きがしにくい、食べたものが挟まる、写真に写ると歯が欠けているように見えるなど見た目や機能で問題が起こることがあります。

歯並びの凸凹を治す治療は、歯を抜いて場所を作って並べる、狭い場所を広げて並べるなどして、治療します。

あごの大きさや歯の大きさや数のバランスが原因で凸凹になっていることもあります。

大人では、凸凹の歯並びが自然に治る事はほとんどありません。

ワイヤーやマウスピースを使った治療で約1年半から2年で歯並びを整えていきます。

Q.

歯並びの矯正は、部活や習い事に影響がありますか。

A.

矯正治療は、歯に装置を付けるのでマウスピースを使うスポーツをされている方は、マウスピースの作り替えが必要になる事があります。

吹奏楽などは、表側矯正の装置が唇に当たって痛みがあることがあります。装置が唇に当たらないようにするものを使う事もあります。

Q.

中学生、高校生の治療はどのようなものですか。

A.

中高生の治療は、大人と同じ治療になります。成長が終了した後の治療で、歯の表や裏側に装置を付ける方法やマウスピース矯正などがあります。

治療は、約1年半~2年、長いと3年かかることもあります。治療開始の時期については、ご相談ください。

Q.

歯のメンテナンスの間隔はどのくらいがいいですか?

A.

歯のクリーニングや検診などで通院される間隔は 患者様の年齢やお口の中の状態によって変わって きます。

小学生~中学生の場合、生え変わりを診察する、虫歯 予防のフッ素を塗るなどの通院は、半年から1年 に1回が多いのですが、歯がぐらぐらしてきた、 歯が抜けない、生えてこないなどの状態により 変わります。診察時に次回受診の時期を聞いておくのが大切です。

高校生以降で生え変わりの終了している場合は、 虫歯、歯周病の検診、歯石の除去などで通院される 方が多く、半年~1年に1度程度です。ただし、歯周病 のある方や親知らずが悪い方向に生えている方は、これより頻繁な通院が必要になります。子供と同様に次回予約のタイミングを聞いて、通院されるのがお勧めです。

Q.

子供の歯(乳歯)がなかなか抜けません。どれくらい様子をみればよいですか。

A.

乳歯(子供の歯)の抜ける順番や時期は個人差があります。中学生になって乳歯の生え変わりが終了する方もいます。

乳歯が抜けずに残っている場合で心配なのは、生まれつき永久歯(大人の歯)が無い場合や良くない場所に永久歯がある場合です。

心配な場合は、歯科医院を一度受診することをおすすめします。

Q.

大人の歯(永久歯)が生えてきません。どれくらい様子をみればよいですか。

A.

乳歯(子供の歯)が抜けると下に大人の歯(永久歯)が生えてきます。乳歯が抜けたときに永久歯の頭が見えることもありますし1ヶ月過ぎても見えないこともあります。

2~3か月経っても変化がないようであれば歯科医院で相談することをおすすめします。永久歯が生えてくる位置が悪かったり、生える場所に障害となる原因がある場合が考えられます。

Q.

高校生の歯並びの矯正

A.

高校生の治療は、大人と同じ治療になります。期間は、1年半~2年。難しい症例ではもう少し長く期間がかかります。

卒業までに終了を希望される場合は、入学と同時に治療を開始されるのがおすすめです。

治療期間は、1年半~2年ですが、検査から診断まで1か月。抜歯に1か月程度かかることがありますので、早めの受診をおすすめしています。

Q.

こどもの矯正をするとどのようなデメリットがありますか?

A.

こどもの矯正治療は、とても大切な治療ですが、デメリットもあります。

生え変わったばかりの大人の歯は、まだ弱い状態なので、虫歯になりやすいというデメリットがあります。フッ素塗布をする。フッ素入りの歯磨き粉を使う、うがい薬を使うなどすることができますが、仕上げ磨きも大切になります。

また、子供が決まった時間装置を使えず効果が得られない。治療期間が長期に渡ってしまう(仕上げの二期治療まで行った場合)。

通院や装置の使用の声掛けなど家族のお手伝いも必要になります。

Q.

こどもの矯正をするとどのようなメリットがありますか?

A.

子供の頃(成長期)の治療は、骨格のずれを成長の力を使って治療するものや狭い顎の骨を広げたり、悪い場所から生えた歯を正しい位置に移動する治療です。

子供の頃の治療をすると顎関節症の予防や大人になって抜歯する本数が減る悪い歯並びで一部の歯への負担を減らすなどのメリットがあります。

また、症状が重い場合、子供の頃に治療をすることで、大人になってから手術の治療を避けられる、または手術を簡単なものにできる。などのメリットもあります。

Q.

中学生ですが、大人の治療はできますか?

A.

受け口やひどい出っ歯でなければ、治療をすることができます。ただし、成長の状態(身長が伸びている状態)や、骨格や歯並びの状態にもよるので、一度受診して開始時期を検討されることをお勧めします。

成長のほかに、中学生は、部活や塾など忙しく、受験も控えているため、高校受験終了後に検査をして開始し、高校卒業までに治療が終わるように計画されるケースが多く当院でもお勧めしています。

中高一貫で高校受験がない、部活を引退したタイミングで始めるケースもあります。

Q.

虫歯の無いこどもでもかかりつけの歯科は必要ですか?

A.

虫歯もなく、幼稚園や学校の検診で指摘されないので、歯医者さんに行ったことがなかったという方もいらっしゃいます。

子供は、歯の生え変わりや発音、舌など虫歯以外にも気を付けたいところがあります。虫歯が無くても虫歯予防のフッ素塗布(ふっそとふ)や定期健診などで一般歯科を受診されることをおすすめしています。歯磨きのことやうがいのことなどスタッフにも相談することができます。

どの歯医者さんにしようか迷う時には、まずご家族が検診で受診してみるのが良いかと思います。病院の雰囲気、先生やスタッフなども分かるかと思います。

Q.

こどもの矯正(小児矯正)は、どこで相談するのがよいですか?

A.

一般歯科と矯正専門の歯科どちらで治療するか、というより、専門の先生に成長終了後の仕上げ治療まで診てもらえるか、という点が大切です。

矯正専門の歯科でのこどもの矯正(成長期の矯正)は、成長終了後の治療の土台作りをします。成長のあるうちにしかできないことを中心に行います。あごが狭ければ広げる、小さければ大きくする、左右のずれを治すなどです。また、ひどい凸凹を解除して成長終了後の治療がスムーズになるよう治療します。骨にも影響を及ぼすため頭部のレントゲンを撮影し分析しながら慎重に行います。

子供のころの土台作りがしっかり出来ていると仕上げの治療がスムーズです。土台作りがうまくいかないと仕上げの治療が困難になるほか、仕上げの治療までの間に顎や歯にダメージを与えてしまいます。

Q.

大人の歯が生えてこない。曲がって生えてきた。矯正が必要?

A.

安心して矯正治療を始めるためによくあるご質問にお答えします。

大人の歯がなかなか生えてこない場合、生える場所が足りない、生えてくるのに邪魔しているものがある、深い位置にあって生えるまでに時間がかかる、牽引しなければ生えてこないなど、いくつか原因があります。曲がって生えてきた場合も同じような原因の事が多いのですが、一度歯科医院を受診してご相談されることをお勧めしています。

矯正治療が必要な場合やしばらく経過観察をする場合などがあります。

もっと見る
上部へスクロール