仙台の矯正歯科
仙台駅から電車で5分
長町駅前 徒歩1分

子供のイラスト

Our Services

子供の矯正

子供の頃から始める矯正には「第一期治療」と「第二期治療」があります。
子供の矯正治療(小児矯正)「第一期治療」は、あごの骨の成長発育が旺盛な時期、乳歯のみの乳歯列期(早期治療)や乳歯と永久歯が混在する混合歯列期に始める治療です。

「第二期治療」は、永久歯への生え変わりと体の成長が終わってから行う仕上げの治療です。「第一期治療」のみで「第二期治療」が必要ない場合もあります。また、受診のタイミングや症状によっては、第一期治療を行わず、第二期治療からのスタートになる場合、第一期治療から連続して第二期治療に入る場合もあります。

子どもの矯正治療(第一期治療)は、良い歯ならび・かみ合わせを獲得するための骨格の土台作りが目的です。あごの骨の成長発育に介入し、上下のあごの骨の位置やサイズをコントロールし誘導します。舌・唇・頬やあごの正しい動き、あごの骨の健全な成長発育や健全な歯の生え変わりを問題の無いように整えるといったことを行います。すべての歯のコントロールを行い最終的な歯ならび、かみ合わせを作る治療は、第二期治療で行います。

子供の矯正治療を
始めるタイミング

子どもの矯正治療をはじめる時期は、小学校3、4、5年生頃から開始するケースが多いのですが、小児の矯正治療は、歯の生え変わり具合や成長の程度、歯並びや噛み合わせの症状により最適なタイミングの個人差が大きいのが特徴です。乳歯の時期から始めた方が良いケースもあれば、大人になってから始めた方が良いケースもあります。 ”矯正治療を行った方が良いかな”、”もしかして歯ならびやかみ合わせが悪いのかな”と感じられたらご相談ください。生え変わりの状態や症状から治療の開始の時期や、考えられる治療方法をご説明いたします。

子どもの矯正治療のメリット

子供の治療だけ(一期治療)で
終了する可能性がある

第一期治療から矯正治療を始めると、二期治療が不要になる、あるいは二期治療が容易になり、治療期間が短くなる、抜歯の本数が減る、顎関節症の予防になる、手術を避けられる、または困難な手術を回避できる事もあります。

虫歯や歯周病になりにくい
歯並びになる

歯磨きのしやすい歯並びになることで、虫歯や歯周病になりにくくなります。生えたばかりで虫歯になりやすい歯を磨きやすい状態にして、虫歯予防、歯周病予防の効果が期待できます。

骨格への
アプローチができる

歯ならび・かみ合わせ、あごの骨、唇や舌など口の周りの筋肉や正しく食べる、話すための口の動きが作られる時期に、上下が逆のかみ合わせ(反対咬合)、左右が逆のかみ合わせ(交差咬合)や上下の歯が咬み合う時に引っかかる、あるいは上下の歯が咬み込むときに顎がズレ動くようなかみ合わせがあると永久歯の生え方や、あごの成長、あごの動きに悪影響を及ぼします。そこで、成長発育に悪影響を及ぼす噛み合わせを除去し、正しい動きや位置にすることにより、健全な歯ならび噛み合わせ、あごの成長を誘導することができます。

将来の仕上げの治療
(二期治療)の選択肢が広がる

こどもの治療(一期治療)をすると仕上げの治療(二期治療)の開始時期や装置の選択肢が広がります。受験や部活動、転居などに合わせてスターすることができ、マウスピースや白い装置など装置の選択肢も広がります。

こどもの矯正(一期治療)は、どうして重要なのか

骨格の治療は、手術を除くと成長のある時期にしか行うことが出来ません。骨格が原因の出っ歯や受け口、あごが狭い、あごがズレているといった骨格の不調和に対して、成長期であれば、ある程度の治療が可能です。
骨格の不調和が大きく十分な改善が望めない場合は治療対象とせず、成長終了後の外科的矯正治療をお勧めする場合もありますが、成長期の治療は、将来的に抜歯の本数を少なくすること、顎関節症の発症リスクをさげることが期待できます。

子供の矯正治療のデメリット

トータルの治療期間がたいへん長くなるため、虫歯になりやすい、通院回数が多いなどの生活の負担があります。

患者様が自分で取り組まなければならない
ことが多い
(ご家族のお手伝いが必要)

子どもの矯正治療は、一般歯科での指摘やご両親が心配なさり開始することが多いのですが、口の中に装置が入った違和感、食事のたびに行う装置の着脱、食事の制限、歯みがきなど自分で取り組まなければいけないことが多い治療のため、ご本人のモチベーションとご家族のモチベーションも重要となります。

治療期間の延長や
装置の変更がある

成長のある時期の治療であることはメリットでもありますが、デメリットにもなります。体が大きく変化する時期であるため、治療計画の見直し、修正が必要です。骨格の成長が予想通りに進まないこと、歯の生え変わりが順調に進まないことなどもあります。そのため、治療期間の延長や、装置の変更が必要となることがあります。

痛みや違和感、
発音のしにくさがある

個人差はありますが、歯が動くことにより痛みがあります。固いものを噛むと痛い場合があり、自然に治まるのを待ちます。また、装置の違和感や発音のしにくさが大きい装置もあります。

装置の見た目が
気になる

子どもの矯正装置はいろいろな種類があります。 あごの骨の成長をコントロールする必要がある場合には顎外装置(ヘッドギア、チンキャップなど)と呼ばれる外から見える装置を使うことが有り外見が気になる場合があります。 あごの横幅が狭く歯の並ぶ場所が足りない場合に使う拡大装置と呼ばれるものでは口の中に拡大のためのワイヤーや拡大ねじが配置されるため違和感を覚えたり、舌でいじり傷になってしまったりすることが有ります。 また、唇や頬、舌などの筋肉の力・バランスを利用する機能的矯正装置は装置のボリュームが大きく、違和感・不快感がある場合があります。 いずれも、しばらく使用すると慣れていただけることが多い装置ですが、本人とご家族のモチベーションも大切になります。
Facilities

子供の矯正装置

子どもの矯正治療(第一期治療)では、症状や成長の時期によりさまざまな目的の矯正装置が使われます。
一例ですが、画像はシリコーンやプラスチック製の既成マウスピースです。舌や頬の筋肉のバランスを改善、筋機能の訓練、あごの位置の改善などを目的に使用します。
マウスピースを付ける子供
Flow

子供の矯正治療の流れ

Step1.

初診相談

約1時間 1,000円(レントゲン撮影がある場合 追加3,000円)
お口の中を診察し、現在の歯並びの状態と、予想される治療・期間・費用などについてご説明いたします。気になっていることや、治療に関するご要望、ご心配、疑問などご相談ください。
Step2.

検査

約2時間 40,000円
診察、顔や口の中の写真撮影、歯型採り、各種レントゲン(歯、顎関節、頭部など)撮影などを行います。
Step3.

診断

約1時間 無料(検査料に含む)
検査の結果、具体的な今後の治療方針、治療期間の予測、治療費をご説明いたします。(どの歯を抜くか・抜かないか、どの装置にするかなどご相談します)
Step4.

一期治療

小学生頃 約1年~3年程度(症状や成長の時期、難易度により変わりま す)
基本料金 330,000円~ (症状の難易度により変わります)

通院時(約月1回)の調整料:6,000円 観察料:4,000円
Step5.

保定・成長観察

中学生頃 約1年~3年程度(症状や成長の時期、難易度により変わりま す)
二期治療を開始するまでの間、保定装置の調整や歯並びの経過観察を行います。
Step6.

二期治療開始時検査

(中学生頃、高校生頃、成長の状態による) 約2時間 20,000円
診察、顔や口の中の写真撮影、歯型採り、各種レントゲン(歯、顎関節、頭部、手掌部など)撮影などを行います。
Step7.

二期治療

約1年半~2年半程度(症状の難易度により変わります)
基本料金 330,000円~(症状の難易度により変わります)
骨格や歯の数などに考慮すべき問題がある場合は、別途お見積りをお作りします。

通院時(約月1回)の調整料
表側の装置の場合:6,000円
ハーフリンガル:11,000円
フルリンガル:15,000円
もしくは観察料:4,000円

*基本料金は治療の難易度により前後します。
*標準装置以外の装置をご希望の場合は、オプション料金(装置料)がかかります。
*歯科矯正用アンカースクリューを使用する場合は、埋入処置料、スクリュー料が追加されます。
*埋伏歯の処置、片顎のマウスピース型矯正装置などの場合、装置ごとの料金となる場合もあります。
Step8.

治療終了後の検査

約2時間 20,000円
装置撤去時に、歯型採りやレントゲンなどの検査を行います。
Step9.

保定

治療終了後の診察 4,000円
矯正装置を外すと後戻りが起きるため、後戻り防止のため使用していただく保定装置(リテーナー)の調整、保定状態の経過観察を行います。
コンタクト
歯並びや噛み合わせが気になる方は
お気軽にご相談ください
上部へスクロール