目立たない装置で治したい
デコボコや出っ歯など前歯が気になる歯並びの場合、前歯の凸凹が良くなるまでは、装置の見た目が気になる事があります。 治療中に目立たない装置としては、透明なマウスピース、歯の裏側に装置を着ける裏側矯正、白い装置、白いワイヤー […]
デコボコや出っ歯など前歯が気になる歯並びの場合、前歯の凸凹が良くなるまでは、装置の見た目が気になる事があります。 治療中に目立たない装置としては、透明なマウスピース、歯の裏側に装置を着ける裏側矯正、白い装置、白いワイヤー […]
横からみた(横顔の)鼻の先と顎の先を結んだ線をE-ライン(イーライン)といいます。 理想的な横顔は、このEーライン上に唇があるか、少し内側にある状態をいいます。矯正治療で行う横顔のレントゲンの検査と横顔の写真で調べること
大人の反対咬合を心配して受診される方には歯並びが全体的に反対になっている方、部分的に反対咬合になっている方がいらっしゃいます。 歯並び全体が反対になっている場合は、症状の程度によって、 ・手術なしで治るケース・手術が必要
子供の前歯のずれやねじれが気になる場合大人の歯が生える場所が足りない、上や下の歯と悪い位置で噛み合ってしまっている場合は、場所が不足しているようであれば、あごを広げて場所を作り、良い位置に誘導する。 悪い位置で噛み合って
前歯のずれやねじれが気になる場合歯が生える場所が狭いためにずれてしまっている事があります。 不足している場所を作って正しい位置に歯を移動させます。顎を広げる、歯のサイズを調整する、八重歯より奥の歯を抜くなどして治療してい
リテーナーや取り外しのできる装置は、取り外したら、水でよくすすぎ歯ブラシなどがあれば歯ブラシで細かな汚れを落とします。この際に、歯磨き粉は使わないようにします。細かい粒子で装置に傷がつくことがあるためです。 ニオイを取り
リテーナー、取り外しのできる装置のお手入れについて 続きを読む »
子供の取り外しできる装置は、大人と同じような透明な上下が分かれている物や上下が一体になっているものなど、種類やサイズが様々あります。 上下が分かれているマウスピース型のものは大人と同じように1日20時間程度の使用が必要で
こどものマウスピースの矯正の使用時間はどれくらいですか 続きを読む »
マウスピース矯正は、1日20時間の使用が必要です。食事と歯磨きの時間以外はできるだけ長く使用すると早く次のステージに進むことができます。
マウスピース矯正は、1日何時間使用が必要ですか 続きを読む »
マウスピース矯正にも痛みはあります。 マウスピース矯正は、約10日から14日ごとに新しいマウスピースを使用します が、新しいマウスピースになると歯が動き始めて、食事の際に固いものを噛むと強く押されるような痛みがあります。
歯並びの凸凹(デコボコ)は、歯磨きがしにくい、食べたものが挟まる、写真に写ると歯が欠けているように見えるなど見た目や機能で問題が起こることがあります。 歯並びの凸凹を治す治療は、歯を抜いて場所を作って並べる、狭い場所を広